TENONでは誰にでも挑戦の機会があります
挑戦し続けたい、そんな想いを持った人とお会いできるのを楽しみにしています。
営業のプロフェッショナルとして
クライアントの期待を超えていく
「お客様に近い距離で仕事ができる環境」を軸に企業を探している中で、自然とIT業界に興味を持つようになりました。テノンは小規模ながら大手企業と直接取引し、エンドユーザーにソリューションを提案している点に惹かれました。多重下請け構造が多いIT業界で、こうした会社は珍しく、自分の軸に合っていると感じました。
面接では、実際の業務内容や若手にも責任ある仕事を任される環境について具体的な話を聞き、「ここなら自分の力を試せる」と感じました。また、会社の文化や考え方についても説明を受け、意見が言いやすい風通しの良さを感じました。就職活動で大切にしてきた軸に加え、成長を支えてくれる職場だと確信し、入社を決意しました。
お客様への提案活動をメインに担当しています。お客様の課題をヒアリングし、ソリューション部門と協力しながら最適な提案を作り上げるのが主な仕事です。お客様の視点に立ち課題を深掘りして最適なソリューションを策定するプロセスは手間がかかりますが、その分、提案が受け入れられたときの喜びは大きいです。
お客様との信頼関係を築きながらソリューション提案を行うこのプロセスには、非常にやりがいがあります。
こうした提案活動を通じて、自分の提案が形となり、お客様の課題解決に貢献できる瞬間が、この仕事の魅力です。
提案を行う際には、まずお客様の業務や課題を深く理解することが重要です。そのためには、お客様への丁寧なヒアリングや調査が不可欠です。そして、その理解に沿った最適なソリューションを提供するためには、ソリューション部門とのコミュニケーションが大切です。
たとえば、ある大手企業へのOCR導入提案では、お客様の課題を認識するために業務フローを詳細に把握することから始めました。私自身システムの専門家ではないため、OCR技術を業務にどのように組み込むかがわからなかったのですが、ソリューション部門と協力しながら最適な方法を見つけていきました。最終的に提案が採用されたときには、達成感と成長を実感しました。
この経験を通じて、知識がない分野に挑戦し続けることが成長につながると感じています。課題を乗り越えるたびに学びが得られ、次の提案に活かされています。
入社後は、営業担当の先輩のサポートや営業事務業務を担当していました。営業資料の作成や顧客情報の管理など、先輩がスムーズに業務を進められるようにサポートしていました。営業事務では請求書などの帳票手続きや、支払や入金に関する経理的な業務を行いました。これらの業務を通じて、テノンのサービスや営業活動全体の流れを把握していきました。
2年目からは、少しずつ営業の主担当として案件を任されるようになりました。お客様のニーズに合った提案を行うため、ヒアリングを重ね、提案資料を作成する機会が増えました。また、商談や契約交渉にも同席し、営業のフローを実践的に学びました。
3年目には、複数のお客様の主担当として、提案活動や進行管理を担当するようになりました。大規模なプロジェクトでは、お客様との調整役として責任を持ち、チーム内での調整や問題解決を進めています。
今後の目標は、新規のお客様への営業活動において主担当を担えるようになることです。現在は、先輩のサポートを受けながら大きなプロジェクトに取り組んでいますが、今後は、テノンのソリューションへの理解を深め、提案から契約までを一人で進められるようになりたいと考えています。
営業活動では、お客様とのヒアリングを重ね、ニーズをしっかりと把握した上で提案を行い、商談を進めることが重要です。特に、新規顧客の獲得には力を入れており、迅速かつ丁寧に対応し、お客様の期待を超える提案をしていきたいと考えています。
将来的には、もっと多くの案件を自己完結できるようになり、提案や交渉のスキルをさらに高めていきたいと考えています。