TENONでは誰にでも挑戦の機会があります
挑戦し続けたい、そんな想いを持った人とお会いできるのを楽しみにしています。
クライアントの期待を超える
提案力と解決力で挑み続ける成長ストーリー
前職ではインフラエンジニアとしてお客様先に常駐し、システムの運用や保守を担当していました。バックエンドの作業が中心で、お客様と直接関わる機会が少なく、自分の仕事がどのように役立っているのか実感しづらい状況でした。
そのため、「もっとお客様と直接関わりながら、課題解決に取り組める仕事をしたい」と考えるようになりました。そんな折に、お世話になっていた上司からテノンを紹介され、テノンの「顧客に近い距離で仕事ができる」という環境に魅力を感じました。
また、リモート面接は初めての経験だったため戸惑いもありましたが、面接中の丁寧な対応や、会社の柔軟で風通しの良い雰囲気に安心感を覚えました。キャリア形成について相談した際には、スキルや経験を柔軟に積み重ねられる環境が整っていると分かり、「ここで自分の成長を目指したい」と確信し、迷うことなく入社を決意しました。
テナント事業を営むお客様の案件マネジャーを担当しています。主な業務は、基幹データベースの設計や保守、他システムとのデータ連携の仕組み構築です。また、既存のEDIサービスをご利用中のお客様の環境保全をはじめ、新規導入を希望するお客様へのプロジェクトマネジメントや、サービス環境の設計・構築も行っています。
やりがいを感じるのは、自分が設計した仕組みが無事に稼働し、お客様から「使いやすい」「助かりました」と感謝の言葉をいただけたときです。直接フィードバックをいただけることで、自分の仕事が役に立っていることを実感でき、大きな喜びを感じます。また、業務範囲が広い分、新しいことに挑戦する機会が多く、それらを通じて成長を実感できる点も、この仕事の魅力のひとつです。
複数の案件を管理する中で、業務の幅広さや顧客対応の難しさを日々実感しています。新しい分野に取り組む際、知識が不足していると感じることもありますが、クライアントに最適な提案をするために、事前に必要な情報を収集して整理するなどして、課題を乗り越えています。
また、メンバーに成果を上げてもらうことは容易ではありません。特性を考慮しながら進捗を管理し、必要に応じてサポートや調整を行っています。試行錯誤を重ねる中で、少しずつ解決策を見つけているところです。
一方、毎月の上司との1on1ミーティングは、自分の成長にとって貴重な機会です。課題や疑問を素直に共有し、具体的なアドバイスをいただくことで、次に進むべき方向が明確になります。この取り組みを通じて、次の挑戦に自信を持って取り組めるようになりました。
入社後はエンジニアとして基幹データベースの設計や保守を担当し、技術を磨くことに集中していました。しかし、エキスパートに昇進し役割が大きく変わりました。自分の業務だけでなく、チーム全体の進捗を管理し、メンバーの特性に応じた役割分担を行う責任が求められるようになりました。また、顧客からの要望に対して具体的な提案や問題解決力が求められ、より幅広いスキルが求められています。
この変化に対応するため、計画的にタスクを管理し、メンバーとの定期的なミーティングを通じて課題を共有することで、チーム全体がスムーズに動けるようにサポートしています。また、キャリア形成においては、プロジェクトマネジメントのスキルや顧客の業務プロセスへの理解を深める必要性を感じています。
現在の目標は、プロジェクトマネジャーとして計画から完了までのプロジェクト全体を任され、成功に導けるようになることです。そのために、進行状況の把握や課題への対応力を高め、顧客の期待に応える提案ができるスキルを磨きたいと考えています。また、プロジェクト全体を俯瞰し、メンバーの力を最大限に引き出すマネジメント力も重要だと感じています。
進捗やタスクを管理する力を身につけ、顧客から頼りにされる存在になりたいです。また、関わる業界や顧客の業務プロセスを理解し、効果的な解決策を提案できるよう取り組んでいます。
将来的には、プロジェクトマネジャーとして経験を積み、チームを引っ張りながらメンバーの成長を後押しできるリーダーを目指しています。