若手の挑戦を後押ししてくれる環境で
圧倒的な成長を実感

2023年度 新卒入社

インダストリーソリューション部
ヘルスケアグループ
コンサルタント

テノンを選んだ理由

就職活動を進める中で、IT業界の可能性に魅力を感じるようになりました。また、アルバイト先の会計事務所で所長がコンサルタントとして活躍する姿を見て、コンサルタントという職業にも興味を持ちました。ITとコンサルタントの両方のスキルを身につけられる職場として、IT業界に強く惹かれました。

入社前の最終面接では社長と直接話す機会があり、「人を大切にする」という考えや会社の目指す方向性に共感しました。一人ひとりの成長を大切にしながら、社員全員で会社を作り上げていく姿勢に、「ここでなら自分らしく働ける」と感じました。

また、若手のうちからお客様と直接関わり、課題解決を通じて成長できる環境が整っている点にも魅力を感じ、テノンへの入社を決めました。実際に働いてみて、その環境が期待通りであることを実感しています。

仕事内容

医薬品業界のお客様を中心に、運用保守や既存システムの開発・改修など、幅広い業務を担当しています。運用保守では、お客様から寄せられる「システムエラーが発生している」「機能が使えない」といったお問い合わせに対して、原因を調査し解決策を提案するのが主な役割です。また、最近はシステムの新規導入プロジェクトにも参画しており、お客様との打ち合わせを重ねながら要件を定義し、それをシステムに反映させるプロセスに関わっています。この仕事の面白さは、お客様から直接感謝の言葉をいただけることです。小さな問い合わせであっても、自分が対応したことで「ありがとうございます」と言っていただける瞬間には、大きな喜びを感じます。特に、自分の名前を覚えていただき、信頼を寄せて任せて頂けるようになると自分の成長を強く実感できます。

成長に向けて

お客様へのご回答やご提案を行う際に、わかりやすく説明することの難しさを感じていますお客様によってはシステム的な用語では伝わりにくいことがあるため、その点を考慮し、念入りに打ち合わせの準備をしています。また、システムのトラブル対応では業務内容や業界全体の知識を理解する必要があり、まだまだ勉強が足りないと感じることがあります。

こうした経験を通じて、打ち合わせ前に業務内容等を調査し、想定される質問や回答を考えるなど準備を徹底しています。また、上司や先輩からのアドバイスを参考にして説明方法を見直し、お客様に伝わりやすい言葉で話す工夫を重ねています。

キャリアの推移

1年目は、運用保守業務を担当し、お客様から寄せられる問い合わせに迅速に対応することを目指しました。メールでの対応やトラブルの調査・回答を行いながら、先輩のサポートを受けて基礎的な知識とスキルを身につけました。

2年目からは、より多くの案件に関わるようになり、一人で問い合わせに対応する機会が増えました。複雑な問題や原因の特定が必要な問い合わせを担当することが増え、問題解決に向けた知識や経験を積んでいます。また、システム導入プロジェクトにも参画し、お客様との打ち合わせを通じて要件整理を学び、システム知識や業界特有の知識を吸収しています。

さらに、後輩のメンターとして質問に答えたり、タスクの進捗を確認する中で、自分の理解が浅い部分に気づくことが多くなりました。後輩に説明する際、答えに詰まることもあり、そのたびに学び直しを重ねることで、新たな気づきを得ています。

これからの目標やキャリアビジョン

現在は、大規模プロジェクトの要件定義フェーズから参加し、お客様と直接やり取りする機会が増えています。2年目ながらこうした貴重な経験を得られる環境で、説明の仕方や受け答えを学び、3年目以降は一人で要件を整理して説明・提案ができるSAPコンサルタントを目指しています。

テノンには若手でも挑戦できる環境があり、経験を積み重ねる中で成長を実感しています。医薬品・医療機器業界のシステム全体を俯瞰的にサポートできる存在になるため、業界知識を深めることにも力を入れています。特に、お客様からの要望を具体化し、それをシステムに反映させるスキルの向上に取り組んでいます。

3年後には、目標としている先輩に追いつき、さらに追い抜いてマネジャーとして一つのプロジェクトを任される存在を目指し、新たな知識と経験を積んでいきます。

一日の過ごし方

8:30 移動
自宅からA社(システム導入プロジェクトのお客様)への直行。
9:40 顧客先到着
A社到着後、簡単な挨拶を済ませ、会議に向けた心構えを整える。
10:00 プロジェクト会議
会議には、A社の担当者10名、テノンから3名が参加。
要件をヒアリングし、それに対する解決策を提示。チーム全体で議論を進める。
13:00 移動・帰社後昼食
オフィスに戻り、持参したお弁当を食べながら午後の業務の準備を進める。
メールをチェックしつつ、会議での議論内容を忘れないうちに議事録を取る。
14:00 メール確認・返信・タスク確認
顧客からの問い合わせに対応。
適切なタイミングで返信し、タスクの進捗状況を確認する。
15:00 会議内容まとめ・内部会議
内部会議にて午前のA社での会議内容を整理し、そこで挙がったタスクの優先順位を見直す作業。
16:00 お問い合わせ対応
B社とのオンライン会議に参加。
具体的な問い合わせ内容に基づき、解決策を提示する。
18:00 夕会・後輩との振り返り
夕会では、後輩と1対1でその日の振り返りを行う。
15〜30分程度、今日の業務内容や気づきを共有し、簡単なアドバイスを送る。
18:30 退社
タスクを確認し、必要な作業があれば調整した上で退社。
期日の長いタスクや急ぎでないものについては、翌日に回し無理なく帰宅する。

社員紹介

  • 2017年度 新卒入社

    インダストリーソリューション部
    ヘルスケアグループ
    エキスパート

    仕事と育児を両立
    自分らしいキャリアで新しいロールモデルへ

  • 2019年度 中途入社

    テクノロジーソリューション部
    エキスパート

    クライアントの期待を超える
    提案力と解決力で挑み続ける成長ストーリー

  • 2022年度 新卒入社

    営業・マーケティング部
    シニアアカウントセールス

    営業のプロフェッショナルとして
    クライアントの期待を超えていく

  • 2023年度 中途入社

    AMOサービス部
    コンサルタント

    未経験からでも安心して成長できる環境
    専門スキルに磨きをかけて未来を切り拓く

TENONでは誰にでも挑戦の機会があります

挑戦し続けたい、そんな想いを持った人とお会いできるのを楽しみにしています。

ENTRY